〒261-0002 千葉市美浜区新港249-4 TEL.043-245-1744

公益社団法人 千葉県看護協会

検索

医療安全の推進

事業案内

厚生労働省が設定している「医療安全推進週間」(11月25日いい医療に向かってGOを含む1週間)の推進にむけて、以下の事業を行っています。

医療安全大会の開催

県民への安全・安心な医療・看護の提供に寄与することを目的に、医療安全推進週間に近い日程で、千葉県内の医療関係者(看護職および他職種)を対象に開催する。

令和5年度の医療安全推進週間 11月19日(日)~11月25日(土) 

第19回医療安全大会

開催日時 11月19日(日) 10:30~16:15
会場

幕張メッセ国際会議場(国際会議室)

対象
  • 県内の医療機関等に従事している者
    多職種の方々のご参加をお待ちしています!
  • 看護学生
テーマ 心理的安全性を実現する組織作り
特別講演
テーマ

学習する組織を育てる

講師

山口(中上) 悦子 氏

(大阪公立大学医学部附属病院)

シンポジウム
テーマ

心理的安全性を実現するために、私ができること、したいこと

座長

山口(中上) 悦子 氏

シンポジスト
  • 露口 利夫 氏

(千葉県立佐原病院)

  • 渕上 絹枝 氏

(千葉中央メディカルセンター)

  • 枦 秀樹 氏

(東京ベイ・浦安市川医療センター)

  • 長谷川 久 氏

(成田赤十字病院)

申込み

manaableからお申込みください

※お電話・メール・FAXでのお申し込みはできません

  • manaableにご登録済の方

申込へ

  • manaableのご利用が初めての方

まずはこちらのページをご覧ください

注意事項

災害等により中止する場合は、前日または当日午前7時までに「千葉県看護協会ホームページ」のトップページでお知らせします。

よくあるご質問
①大会に申し込めているか確認したい

manaableにログイン後、「申込管理」>「申込履歴」の順にクリックし、当該研修(医療安全大会)の”申込ステータス”をご確認ください。

申込後に返信メールが届いていない場合は申込みが完了していない可能性がありますので、下記問い合わせ先までご連絡ください。

②キャンセルしたい

キャンセル期間内であれば、ご自身でキャンセルができます。

manaableにログイン後、「申込管理」>「申込履歴」を選択し、当該研修(医療安全大会)の詳細画面から[申込キャンセル]を選択し、確認画面で[はい]をクリックしてください。

キャンセル期間を過ぎている場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

お問合せ

公益社団法人千葉県看護協会 事業第一課

TEL:043-245-0025(平日9:00~17:00)

メールでのお問い合わせはこちら

これまでの開催内容

2022年 第18回医療安全大会

2021年 第17回医療安全大会

2020年 第16回医療安全大会

医療安全推進の普及啓発(医療安全に関する標語)

多職種で使用できる医療安全推進標語を公募し、優秀作品を表彰するとともに、その最優秀作品をポスターにして普及啓発を図る。

令和5年度の医療安全推進標語

募集は終了しました。

最優秀賞・優秀賞作品は、第19回医療安全大会にて表彰します。

令和4年度の医療安全推進標語

220224_hyougo1

最優秀賞

「安全を 守る職種の バリアフリー」

さかい泌尿器科医院 看護師 森井 寿子

優秀賞

「チーム力 高めて守る みんなの命」

医療法人思誠会 勝田台病院 外来

これまでの受賞作品

これまでの受賞作品は<こちら>

医療安全推進の普及啓発(医療安全に関するチーム活動)

多職種協働のチーム活動の内容を募集し、優秀な活動を公表することで、医療安全文化の醸成と普及啓発を図る。

令和5年度の医療安全に関するチーム活動

募集は終了しました。

選定された優秀なチーム活動は、第19回医療安全大会にて表彰します。

令和4年度の医療安全に関するチーム活動

最優秀賞 

「外来患者の転倒予防」

医療法人社団紺整会 船橋整形外科西船クリニック船橋整形外科グループ 外来患者転倒予防QI活動チーム

「外来患者の転倒予防」資料はこちら

優秀賞

「多職種で取り組むMACT(モニターアラームコントロールチーム)活動」

社会福祉法人恩賜財団済生会 千葉県済生会習志野病院 心電図モニターアラームコントロールチーム