〒261-0002 千葉市美浜区新港249-4 TEL.043-245-1744

公益社団法人 千葉県看護協会

検索

訪問看護サービス等に関する相談や利用方法

事業案内

在宅療養を円滑に進めるため、訪問看護サービスの利用方法等について、相談や啓発事業を行っています。

訪問看護に関する相談窓口

千葉県看護協会「訪問看護に関する総合相談」

県民や専門職の方を対象に、訪問看護の利用方法等に関する電話相談を実施しています。

受付時間

 9:00~17:00 (土日祝日・年末年始を除く)

==令和7年6月から以下の通り変更==
毎週水曜日 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)

電話

043-245-1712

その他の相談先

訪問看護の利用方法等に関する総合的な相談窓口(県民・専門職向け)

千葉県
(医療整備課看護師確保推進室)

訪問看護に関する総合相談

千葉県では、訪問看護に関するご相談等に対応するため、総合的な窓口を設置しています。訪問看護に関してご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

【電話番号】043-223-3885
【受付時間】平日 9:00~17:00 (土日祝日を除く)

公益財団法人 日本訪問看護財団

日本訪問看護財団では、訪問看護等在宅ケアを提供する場合、また皆様がこれらのケアを利用する場合等に感じる様々な疑問・質問にお答えする相談窓口をそなえています。どんな質問でも結構です。困ったときにご利用ください。

【電話番号】03-5778-7007
【受付時間】月曜日・金曜日 9:00~16:00まで(12:00~13:00を除く)

【専用フォームからの相談】も可能です。回答にはお時間がかかります。

届け出など施設基準や運営基準に関する相談窓口(専門職向け)

医療保険での届出

診療報酬算定等

関東信越厚生局(千葉事務所)
内容により問い合わせ方法が変わります。詳細はリンク先でご確認ください。

【受付時間】 8:30~17:15(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

介護保険での各種届出等

千葉県健康福祉部高齢者福祉課
【電話番号】043-223-2386
【受付時間】平日 9:00~17:00 (土日祝日を除く)

千葉市船橋市柏市に所在する事業所については、各市役所が担当します。担当課については、各市のホームページからキーワードで検索してご相談ください。

訪問看護事業所の運営等に関する相談窓口(専門職向け)

県内の事業所の方

千葉県の訪問看護に関する相談窓口
リンク先の「訪問看護に関する主な事業等」から担当課を確認してご相談ください。

【受付時間】平日 9:00~17:00 (土日祝日を除く)

千葉市の事業所の方

千葉市保健福祉局健康福祉部 在宅医療・介護連携支援センター
【電話番号】043-305-5026
【受付時間】月曜日~金曜日9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

FAX、メールでの相談も可能。詳細はリンク先をご参照ください。

訪問看護について

点滴や吸引などが必要な状態でも「住み慣れた場所で過ごしたい」

そんな思いを抱いたときは、訪問看護をご活用ください。
訪問看護は、医師の「訪問看護指示書」に基づき、看護師や理学療法士などがお住いの場所へ訪問してサービスを提供します。
病名やお体の状態により、介護保険または医療保険で利用できます。

訪問看護について詳しく知りたい
  • 訪問看護とは(一般の方向け)
    日本訪問看護財団のホームページに移動します。
    訪問看護ではどのような支援を受けられるのか、回数や時間、費用などについて具体的にわかりやすく紹介しています。
訪問看護を利用したいと思ったら
  • かかりつけの医療機関で相談する
    主治医の他、看護師や相談員など、話しやすい人に相談してみましょう。
  • 地域包括支援センターや担当のケアマネジャーに相談する
    65歳以上の方、介護保険を利用されている方の相談先です。
  • 市役所等の保健師に相談する
    65歳未満の方は、お住いの地域の役所にいる保健師に相談してみましょう。
  • 訪問看護ステーションへ相談する
    利用したいと思っている訪問看護ステーションがあれば相談してみましょう。
近くにある訪問看護ステーションを知りたい

上記の相談先で紹介してもらう他、インターネットでも調べることが出来ます。

  • 「介護事業所・生活関連情報検索」
    厚生労働省の介護サービス情報公開システムに移動します。
    訪問看護ステーションだけではなく、介護事業所や入所施設など、様々なサービスが検索できます。
  • 「千葉県訪問看護ステーション協会」
    「千葉県訪問看護ステーション協会」のホームページに移動します。
    同協会に登録している訪問看護ステーションについて掲載されています。
千葉県看護協会の訪問看護ステーション

看護小規模多機能型居宅介護について

看護小規模多機能型居宅介護(看多機)とは

介護保険の「訪問看護」と「小規模多機能型居宅介護」を組み合わせたサービスで、「通い」、「泊まり」、「訪問介護」、「訪問看護」サービスを提供します。
「医療依存度が高くても、住み慣れた場所で過ごしたい・・・」との思いにこたえるため、2012年に創設されました。

看多機について詳しく知りたい
利用できる方

要介護1~5の要介護認定を受けており、原則、看多機事業所所在の市町村にお住まいの方。

看多機を利用したいと思ったら
  • 担当のケアマネジャーへ相談する
    お住まいの地域によっては、看多機が利用できない場合があります。
    まずは担当のケアマネジャーへ看多機が利用できるか相談してください。
近くにある看多機について知りたい
  • 担当のケアマネジャーや市役所等の介護保険担当課に相談する
    お住いの地域で利用できる看多機について知ることが出来ます。
  • インターネットで調べる
    「介護事業所・生活関連情報検索」
    厚生労働省の介護サービス情報公開システム に移動します。
    看多機だけではなく、介護保険事業所や入所施設など、様々なサービスが検索できます。