〒261-0002 千葉市美浜区新港249-4 TEL.043-245-1744

公益社団法人 千葉県看護協会

検索

看護研究学会

事業案内

看護研究を行うことは、科学的根拠に基づく看護(EBN)を実践することにつながり、看護の質の向上を目指した活動であり、専門職としての責務でもあります。千葉県看護協会では昭和57年度から研究発表を行う場として学会を毎年1回開催してきました。しかし、令和元年度以降、演題応募数が減少傾向にあります。
千葉県看護研究学会では、実践報告と交流集会を併せて行い、看護現場での実際の取り組みを具体的に知る機会を提供し、学びを共有する場としています。
さらに、令和5年度から看護研究倫理審査委員会を設置し、会員の自施設で研究倫理審査を受けることができない場合等に倫理審査を受けられるようになりました。

過去の開催状況はこちら

 

令和7年度 第43回千葉県看護研究学会

開催予定日:令和7年11月7日(金)9:00~15:30

皆さんの看護実践、看護研究等実践の知を共有しませんか
ご応募、ご参加をお待ちしています

開催案内

43回千葉県看護研究学会_チラシ画像_567x803

クリックでPDFを表示

開催日 11月7日(金)
会場 TKP東京ベイ幕張ホール
学会テーマ 未来の看護を創る -私たちの挑戦-
プログラム

1)特別講演 「私たちが創ってきた未来と創っていく未来」
      講師 東京医療保健大学 副学長 
      千葉看護学部 学部長 宮本千津子 氏

2) 一般演題
  研究報告
  実践報告

3) 交流集会  

4) 研究支援

5)ランチョンセミナー 「健康のカギは『水』にある」  NEW
           講師 株式会社日本トリム
              千葉営業所 所長 吉行 優 氏

参加申込方法

「manaable」の「令和7年度千葉県看護研究学会」よりお用紙込みください。

・【事前申込】
看護職:「【113】令和7年度千葉県看護研究学会 ※事前申込者(看護職)」
看護学生:「【114】令和7年度千葉県看護研究学会 ※事前申込者(学生)」

・【当日申込】
学会当日、直接会場で受付けます。

・共同研究者も事前申込が必要です。

・【抄録集について】
事前申込者で支払期限に入金された方については、10月上旬頃に送付します。
マナブルに登録している自宅住所へ送付し、不達の際は学会当日に配付します。

参加申込期限 令和7年9月12日(金)迄
参加費用のお支払い

・【事前申込】支払期限 9月12日(金)迄
参加費用(決裁手数料込支払費用)
会員:3,660円 非会員:8,800円 看護学生:1,160円

・【当日参加者】
クレジット決済のみの取扱いです。
参加費用(決裁手数料込支払費用)
会員:5,200円 非会員:10,530円 看護学生:1,160円

・一度入金された参加費は返金いたしません。

・申込み時、manaableのステータスが会員の方のみ会員価格で参加できます。

実施要項
参加募集要領
■演題 一覧 まもなく掲載予定
■交流集会 企画名 まもなく掲載予定

参加申込はコチラ

演題募集

演題申込期間

1月22日(水)~5月11日(日5月16日(金)12:00まで延長決定
募集を修了いたしました。

演題募集要項
演題申込方法

「manaable」の「第43回千葉県看護研究学会 発表者・代表者」からお申込みください。

  • 入力項目:発表者氏名、千葉県看護協会会員番号、表題・企画名、連絡先、学会発表歴、領域
    共同研究者氏名、千葉県看護協会会員番号、連絡先
    交流集会の実施方法・使用物品等
  • 発表者・代表者は「第43回千葉県看護研究学会 発表者・代表者」から申込み、採択されたら参加費を支払う。
  • 共同研究者・共同発表者は「第43回千葉県看護研究学会 一般事前参加者」から申込み、支払う。
参加費用のお支払
  • 参加費(決済手数料含)
    【発表者・代表者】
    会員:3,660円
  • 支払期間
    【発表者・代表者】
    支払期間:採択後~7月21日(月)
  • 一度入金された参加費は返金いたしません。
  • 申込み時、manaableのステータスが会員の方のみ会員価格で参加できます。

抄録原稿の提出

抄録原稿締切期日 5月27日(月)必着(郵送)
研究報告 抄録原稿フォーマット(研究報告)  チェックリスト(研究報告)
実践報告 抄録原稿フォーマット(実践報告) チェックリスト(実践報告)
交流集会 抄録原稿フォーマット(交流集会) チェックリスト(交流集会)
倫理的配慮について

抄録原稿送付先

〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港249-4

公益社団法人千葉県看護協会 教育部 学会担当宛て

043(245)1980

<提出書類>

【研究報告・実践報告】

1.抄録原稿は1演題につき2部提出のこと。ホチキス留めとする。
 (2部のうち1部は査読で使用するため、所属・氏名は空白にする)

2.抄録原稿提出チェックリスト 1部

3.査読結果を返信するために使用する、返信先の宛名(発表者氏名)を記載したレターパックライト  
 ※1演題につき返信用レターパックライト「1通」
 ※レターパックライトの保管用シールは返信用のためつけたままとする。

以上1~3を同封して、送付する。

【交流集会】

1.抄録原稿 1部

2.抄録原稿チェックリスト 1部

以上1~2を同封して、送付する。