常任委員会

公益社団法人千葉県看護協会における常任委員会は、それぞれ専門事項に関する調査研究、企画を行い、会長の諮問事項を審査する機関です。
教育委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 看護職の資質の向上に関すること |
---|---|
諮問事項 |
社会情勢に応じた生涯教育の在り方 ・質の高い看護を提供するための人材育成 ・会員にとって魅力ある研修 ・受講者確保戦略 |
委員
委員長 | 田口 真由美 |
副委員長 | 竹中 敦子 |
委員 | 岩田 好恵 |
委員 | 西村 宣子 |
委員 | 木村 由美子 |
委員 | 横田 修二 |
年間計画
第1回 |
・委員紹介 |
---|---|
第2回 |
・受講者確保、受講促進の戦略についての検討 ・受講のしにくくなっているものはないか等意見交換を行う |
第3回 | 前年度の答申内容も参考にしながら会員にとって魅力ある研修、質の高い看護を提供するための人材育成について意見交換を行う。 |
第4回 |
中間まとめの作成を行う |
第5回 |
今年度の受講状況を見つつ、「質の高い看護を提供するための人材育成」、「会員にとって魅力ある研修」「受講者確保戦略」について検討してきた内容のまとめを行う
|
第6回 |
今年度検討を行ってきたことのまとめを行う 次年度の計画立案をする。 |
労働環境改善委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 働き続けられる職場環境づくりの推進に関すること |
---|---|
諮問事項 |
就業継続が可能な看護職の働き方を推進するための戦略 |
委員
委員長 | 遠山 美智子 |
副委員長 | 早坂 和恵 |
委員 | 安東 克子 |
委員 | 大石 博樹 |
委員 | 上村 雅 |
委員 | 鈴木 賢子 |
委員 | 松井 朋子 |
委員 | 市原 京子 |
年間計画
第1回 |
・諮問事項について |
---|---|
第2回 |
・夜勤・交代制勤務等に関すること |
第3回 | ・夜勤・交代制勤務等に関することの課題を検討 |
第4回 |
・既卒看護職員等の就業支援に関する課題の検討 ・中間報告案の検討 |
第5回 | ・既卒看護職員等の就業支援に関する課題を検討 |
第6回 | ・令和4年度最終報告作成(まとめ)案の検討 |
医療安全委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 安全で安心な医療体制づくりの推進に関すること |
---|---|
諮問事項 |
安全な医療を提供するための組織的な推進戦略 |
委員
委員長 | 久保 ひろみ |
副委員長 | 岩井 智美 |
委員 | 渕上 絹枝 |
委員 | 福嶋 理 |
委員 | 蒔田 隆二 |
委員 | 室岡 邦彦 |
委員 | 堀 和芳 |
年間計画
第1回 |
・令和4年度諮問事項について |
---|---|
第2回 |
・令和3年度実施アンケート調査結果から考察まとめについて |
第3回 |
・医療安全大会関連 |
第4回 |
・医療安全管理者連携の方策について |
第5回 |
・医療安全管理者連携の方策について |
第6回 |
・実績報告書のまとめ |
広報委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 協会及び看護の広報に関すること |
---|---|
諮問事項 |
職能団体として看護職や県民への魅力ある広報戦略 ・会員・非会員に対する広報 ・これからの看護職を目指す者への広報 ・県民に対する広報(ホームページ・広報誌) |
委員
委員長 | 川井 弘子 |
副委員長 | 有吉 崇祐 |
委員 | 西塚 弘美 |
委員 | 照沼 理 |
委員 | 福水 有美子 |
委員 | 佐々木 孝文 |
委員 | 藤田 幸恵 |
年間計画
第1回 |
1.令和4年度諮問事項について |
---|---|
第2回 |
1.令和5年看護ちばの企画について |
第3回 |
1.魅力ある広報の戦略の提案について |
第4回 |
1.会員・非会員に対する広報について 中間報告のまとめに対する検討 |
第5回 |
1.会員・非会員に対する広報について |
第6回 |
1.魅力ある広報への戦略の提案について 最終報告のまとめに対する検討 |
会員増促進委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 会員増の促進に関すること |
---|---|
諮問事項 |
会員を増やすための戦略 |
委員
委員長 | 尾出 真理子 |
副委員長 | 前田 富士子 |
委員 | 山藤 響子 |
委員 | 秋山 恵子 |
委員 | 髙橋 良幸 |
委員 | 佐藤 弘美 |
委員 | 多田 宏美 |
年間計画
第1回 |
1.令和4年度諮問事項について |
---|---|
第2回 | 1.入退会状況の分析について |
第3回 | 1.入退会状況の分析について |
第4回 |
1.分析結果の抽出について |
第5回 |
1.退会防止の取り組みについて |
第6回 |
1.会員増の働きかけについて |
看護研究委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 看護研究に関すること |
---|---|
諮問事項 |
看護研究の発展戦略 |
委員
委員長 | 入江 昭子 |
副委員長 | 吉江 悟 |
委員 | 菊田 直美 |
委員 | 菊 地 千佳 |
委員 | 伊能 美和 |
委員 | 林 弥生 |
委員 | 木村 美保 |
年間計画
第1回 |
1. 令和4~5年度諮問事項について |
---|---|
第2回 | 1. 看護研究倫理審査委員会の立ち上げ準備 |
第3回 |
1. 看護研究学会の活性化(看護研究学会の在り方) 2.看護研究倫理審査委員会の運用の確認(必要に応じて次回以降も) |
第4回 |
1. 看護研究学会の活性化(看護研究学会の在り方) |
第5回 |
1. 看護研究を推進するための環境づくりへの支援 |
第6回 |
1. 活動のまとめ |
感染症対策委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 感染症対策に関すること |
---|---|
諮問事項 |
効果的かつ効率的な感染支援対策の強化に関する推進戦略 |
委員
委員長 | 大塚 玲子 |
副委員長 | 白石 央子 |
委員 | 大塚 モエミ |
委員 | 谷中 麻里 |
委員 | 池畑 久美子 |
委員 | 斉藤 理 |
委員 | 小島 玲子 |
委員 | 福嶋 理 |
年間計画
第1回 |
・委員紹介 |
---|---|
第2回 |
・千葉県の感染症対策の現状および取り組み等について共有する |
第3回 | ・感染症対策におけるニーズを把握する方策について計画を立案する |
第4回 | ・感染症対策におけるニーズを把握する方策について具体化する |
第5回 |
・ニーズを把握する方策の実施および結果のとりまとめについて |
第6回 |
・感染症対策の強化に関する戦略について検討する ・残された課題を明確にし次年度の計画を立案する |
災害対策委員会
所掌事務および諮問事項
所掌事務 | 災害救護対策に関すること |
---|---|
諮問事項 |
迅速かつ円滑な災害支援対策に関する推進戦略 |
委員
委員長 | 鈴木 美智子 |
副委員長 | 平野 美佐子 |
委員 | 内海 清乃 |
委員 | 金江 清 |
委員 | 日向 章太郎 |
委員 | 宮間 厚子 |
委員 | 金子 光宏 |
委員 | 斎藤 孝治 |
年間計画
第1回 |
・年間計画の立案 |
---|---|
第2回 |
・情報伝達(情報共有)の手段の確認 |
第3回 |
・県内災害時の情報伝達方法の検討 |
第4回 | ・年間まとめ |