〒261-0002 千葉市美浜区新港249-4 TEL.043-245-1744

公益社団法人 千葉県看護協会

検索

災害支援

事業案内

近年の災害は広範囲に甚大な被害が頻発しており、平時から有事に向けた準備が必要とされます。
現在、災害発生時の対応は県との間で平成13年8月に締結された「災害時の医療救護活動に関する協定書」により実施していますが、その活動は医療救護活動に協力するとされているため、看護職が広範囲に活躍している実情にそぐわない現状があります。求められる支援に迅速に対応するためには、情報の共有と関係機関の連携、看護職の役割の明確化が重要であり、現行の協定の見直しと県対策本部への看護職の参加が必須です。
また、必要な対応策を適切に講じるために、医療・看護の現場である地区部会や会員施設・会員からの情報・ニーズの把握など、県内の情報収集をいち早く行うことが必要であると考えています。

災害支援に関する情報

災害支援ネットワークの強化

  1. 千葉県看護協会災害対策本部の設置(千葉県災害対策本部が設置された時、会長が必要と判断した時)
  2. 災害時における関係機関との連携
    • 日本看護協会及び都道府県看護協会
    • 千葉県、市町村等
  3. 平常時における連携
    • 県内施設、日本看護協会等合同防災訓練における災害支援ナース派遣調整
    • 九都県市合同防災訓練、市町村等訓練への参加

災害に備えた支援体制の整備

  1. 災害支援ナースの登録促進
  2. 災害支援ナース登録・管理
  3. 災害時の災害支援ナースの派遣調整(報告会を含む)
  4. 災害時必要物品の管理

災害支援ナースの育成

  1. 災害支援ナースの基礎知識~災害看護の第一歩~、災害医療と看護(実践編) (教育課再掲)
  2. 災害支援ナース更新要件研修・訓練等

  • 災害支援ナース更新・再登録要件講習会 (旧 災害支援ナースフォローアップ研修)
  • 各種防災訓練への災害支援ナース登録者参加推奨

災害支援ナース要請・派遣の流れについて

  1. 災害支援ナース要請・派遣の流れ<千葉県を通しての派遣>(看護協会⇔施設・会員)
  2. 災害支援ナース要請・派遣の流れ<日本看護協会を通しての派遣>(看護協会⇔施設・会員)