看護協会ちば訪問看護ステーション

事業案内
理念
疾病や障害を持った人が地域でその人らしく生活できるように、質の高い訪問看護を提供します。
ステーションの特徴
訪問看護と居宅介護支援(ケアプラン作成)をしています。
- 看護師・保健師10名、ケアマネージャー1名、専任事務員1名で運営しています。
- 24時間の連絡体制を整えており、必要時には訪問いたします。
- 利用者様1名に対し複数名でチームを組んで、同じようにケアを提供できる体制を取っています。
- 看護学生の実習指導施設となっています。職員も共に学ぶ姿勢を大事にしています。
- 看護職員の研修生も受け入れています。
- 新卒も受け入れ可能で、育成プログラムに沿って育成します。
- ご利用される方は小児~高齢者まで、難病、がん、認知症など幅広い疾患の方に対応しています。
- 千葉市認知症初期集中支援チームに参画し、地域の福祉サービスに貢献しています。
- 子育て中でも、育成プログラムを終えて働き続けているスタッフも多数います。
訪問看護サービス内容
主治医の指示(訪問看護指示書)により、健康状態の悪化を防いだり、回復に向けたケアをします。
「医療ケアができる」というのが訪問介護と違うところです。
- 健康状態の観察と健康管理(体温、脈拍、呼吸、血圧測定、皮膚の状態などの観察、水分、栄養管理等)
- 医療処置(医師の指示のもと、点滴、注射、褥瘡処置、医療機器の管理、胃ろうの管理、服薬管理等)
- 日常生活のケア(身体の清潔(入浴、清拭)ケア、排泄(トイレ介助、オムツ交換)のケア、車椅子への移乗等)
- 看取り(老衰、がん、終末期への支援(自宅での看取り))
- 認知症(対応、相談等)
- リハビリテーション(寝たきり予防等)
- 相談対応(療養生活に関する相談、家族の悩みへの相談への対応等)
訪問看護の対象となる方
訪問看護・居宅(ケアプラン作成)の申し込みからサービス開始まで
訪問看護申し込みからサービス開始まで
訪問看護のしくみ
ケアプラン作成からサービス利用まで
訪問看護をご希望の方、働いてみたい方、お気軽にお問い合わせください
営業時間 9:00~17:00(土日・祝日除く)
TEL:043‐245‐6688 FAX:043‐238‐4263