出前授業

事業案内
「看護の出前授業」では、中学校や高等学校において、生徒たちが看護職(保健師、助産師、看護師)の話を直接聞いたり触れ合ったりする機会を提供しています。 当協会では、申込いただいた学校からの希望に応じ、講師を派遣しています。
- 実施期間
-
6月~翌年3月
- 実施内容
-
- いのちの大切さ、こころとからだの話
- 看護職の仕事(仕事内容・魅力、体験談等)
- 看護職への道(資格の取り方、進路の説明等)
- 看護技術の体験(心音聴取、血圧・脈泊測定等) 等
- 申し込み
-
毎年3月頃に申し込み事務局(日本教育新聞社)から千葉県内の教育委員会と中学校と高等学校に案内が送付されますので、内容をご確認のうえ、お申込みください。
- 実施の流れ
-
- 実施希望校が日本教育新聞社に申し込み(実施の2ケ月前まで)
- 日本教育新聞社から千葉県看護協会に、申し込みについての連絡
- 千葉県看護協会にて講師の調整
- 協会から、申し込み希望校に文書にて通知
- 協会から、講師に文書で依頼
- 申込希望校が、講師に連絡をとり、打合せを実施
- 「出前授業」を実施
- 実施校と講師は、2週間以内に報告書を看護協会に提出
-
看護の仕事の魅力や進路の案内
-
いろいろな看護の仕事を動画で紹介