研修会・会議等の開催(県委託事業)

事業案内
訪問看護提供体制の推進には、訪問看護の経営安定化や多職種・多機関の連携が重要です。当協会では県の委託を受け、訪問看護推進協議会において県内の訪問看護推進に向けた課題や取り組みについて検討し、各種事業を展開しています。
【ご相談・お問い合わせ】
事業第一課 訪問看護推進担当
電話 043-245-1712 月~金 9:00~17:00(祝日除く)
地域連携フォーラム ※令和4年度の開催は終了しました
多職種が訪問看護に関する理解を深め、連携を強化することで、安心して在宅療養ができる環境を整えることを目的として開催しています。
対象 | ・県内で就業する看護職 ・県内の行政、医療機関及び在宅サービス事業所等の他職種 |
---|---|
開催日時 方法 |
令和4年12月3日(土) 13:30~16:30 ※Web開催(Live配信) |
内容 |
【活動紹介】(各10分、合計60分) 在宅療養における役割と、多職種連携における課題及び改善策について、それぞれの立場から紹介いただきます。 <シンポジスト> 【グループディスカッション】 ※詳細はこちらのチラシをご参照ください |
申し込み |
研修名:【J20】令和4年度 地域連携フォーラム(12/3) 申込締切:令和4年11月24日(木) Web環境でグループディスカッションを実施するため、カメラ・マイクのついたパソコンを1人1台ご準備ください。 |
訪問看護指導者育成研修会 ※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護ステーションの管理者等が研修の学びを活用し、看護管理能力を向上することで、事業所の運営安定化を目指すことを目的として開催しています。
対象 | 県内訪問看護ステーションの管理者等 |
---|---|
開催日時 場所(方法) |
1回目:令和4年9月24日(土)9:30~16:30 2回目:令和4年10月15日(土)9:30~16:30 |
内容 |
1回目 訪問看護ステーションの経営管理や人材育成等に関するる内容 ※詳細は 開催案内 をご参照ください 2回目 訪問看護ステーションにおけるBCP作成に関する内容 ※詳細は 開催案内 をご参照ください |
申し込み |
1回目 研修名:【J17】第1回 訪問看護指導者育成研修会(R4.9.24) 申込締切:令和4年9月15日(木) 2回目 研修名:【J18】第2回 訪問看護指導者育成研修会(R4.10.15) 申込締切:令和4年10月6日(木) |
訪問看護基礎研修会 ※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護に従事する看護職を増やすため、訪問看護に関する講義や情報交換を実施しています。
参加にはeナースセンターの登録が必要です。
研修内容に関する詳細は再就業支援のページをご参照ください。
※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護ステーション見学体験 ※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護に従事する看護職を増やすため、訪問看護の見学体験を通して訪問看護への関心を高め、訪問看護師として働くことへの動機づけとすることを目的に開催しています。
対象 | eナースセンター登録者 |
---|---|
実施期間 | 令和4年8月~2月(定員に達し次第終了) |
内容 | 県内訪問看護ステーションの見学、情報交換 |
詳細 |
eナースセンター登録者や訪問看護基礎研修会に参加された方等へご案内しています。 申し込みはmanaableから受け付けています。 |
訪問看護就職フェア ※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護に従事する看護職を増やすため、訪問看護の働き方やサポート体制を知り、求人施設への就業相談を通して、訪問看護師として働くことへの動機づけとすることを目的に開催しています。
対象 |
①訪問看護に興味・関心のある看護職(eナースセンターの登録が必要です) ②県内看護師等学校養成所の看護学生と教員 |
---|---|
開催日時 場所 |
令和4年11月19日(土)9:30~12:30 ※千葉県看護会館で実施 |
内容 | 【訪問看護師からの講演】
(1)「訪問看護師の役割と魅力」訪問看護ステーション管理者 (2)「訪問看護師を選択して」新卒看護師、再就業看護師 【個別相談】 求人施設、訪問看護師(講師)、就業相談推進アドバイザーとの個別相談 ※ 詳細はこちらのチラシをご参照ください |
申し込み |
研修名:【J21】令和4年度訪問看護就職フェア 申込締切:令和4年11月13日(日)
|
訪問看護病院経営者(看護管理者)講習会 ※令和4年度の開催は終了しました
在宅療養のニーズに応えるために、病院内もしくは併設の訪問看護ステーションを増やすことを目的に開催しています。
対象 | 県内病院看護管理者・病院長・事務長等 |
---|---|
開催日時 方法 |
令和5年1月28日(土)10:00 ~11:50 Web開催 |
内容 |
<講演及び質疑応答> 1)精神科病院における訪問看護室の立上げと訪問看護の実際 2)地域に根差し病院の機能を活かした訪問看護の実際 ※ 詳細はこちらのチラシをご参照ください |
申し込み |
研修名:【J23】令和4年度 訪問看護病院経営者(看護管理者)講習会(1/28) 申込締切:令和5年1月23日(月)10:00 |
学生向け訪問看護ガイダンス ※令和4年度の開催は終了しました
訪問看護の人材確保をするために、看護学生や進路相談に応じる看護教員の訪問看護に関する興味や理解を深め、訪問看護ステーションを卒後の就業先の一つとすることを目的に開催しています。
対象 | 県内の看護師等養成所(准看護師養成所を除く) |
---|---|
実施期間 | 令和4年6月~令和5年2月頃 |
方法 | 訪問またはWeb等により実施 |
内容 |
看護教員や看護学生を対象に、下記のガイダンスを実施
|
詳細 |
対象となる看護師等養成所の施設長等教員宛てに、5月30日付で案内を送付しております。 |
訪問看護推進協議会
千葉県の訪問看護の課題を把握し、その対策の検討、及び訪問看護職員の資質の向上のための対策などを総合的に協議し、訪問看護の推進に寄与することを目的として、年1~2回の会議を開催しています。
訪問看護総合支援センター(仮)事業の設置に関する検討も実施しています。
【ご相談・お問い合わせ】
事業第一課 訪問看護推進担当
電話 043-245-1712 月~金 9:00~17:00(祝日除く)