〒261-0002 千葉市美浜区新港249-4 TEL.043-245-1744

公益社団法人 千葉県看護協会

検索

2025(令和7)年度 研修・イベント等 一覧

事業案内

開催月別一覧を見る

カテゴリー別一覧を見る

分類 申込URL 開催
方法
ラダー No. 研修会名(コース) 研修の主な内容 参加対象
注1)
申込
締切日
開催
年月日
受講料
(会員)
受講料
(非会員)
受講料
支払期限
他県の受講
の可否
マナブル URL ライブ 新人~Ⅳ 3 【003】多職種連携による入退院支援(公開研修 訪問看護師養成講習会と合同) 多職種連携による入退院支援 / 利用可能地域資源・サービスの説明と選択の実際 保・助・看・准 7月10日 9月3日 4160 12420 8月10日
マナブル URL ライブ Ⅰ~Ⅳ 20 【020】医療から在宅につなぎ支える看護 千葉県の地域包括ケアの推進の現状と課題/外来から在宅移行・在宅医療を支援するプロセス/保健医療福祉でつなぐ地域の療養・生活支援/介護・福祉施設の支援の実際 保・助・看 5月10日 7/24、31 8280 24840 6月10日
マナブル URL e-ラン/対面 新人~Ⅳ 21 【021】[JNA e-ラーニング活用]外来における在宅療養支援能力向上のための研修 外来看護を取り巻く現状と課題、国の政策動向等に基づく外来看護職の役割/外来における在宅療養支援/在宅療養を支える地域連携とネットワーク/在宅療養患者(外来患者)の意思決定支援/在宅療養患者(外来患者)を支える社会資源  演習 地域における自施設の役割と外来看護職として自らが担う役割等について 保・助・看・准 5月10日 7月22日 5175 13455 6月10日
マナブル URL 対面/ライブ Ⅱ~Ⅳ 89 【089】★医療的ケア児等在宅移行支援研修(基礎編)【入退院支援加算3対応】※本研修は対面研修とライブ研修を行います。 入退院支援加算3の必要性と意義 医療的ケア児の状態像 ICFの基本的理解 在宅移行期に必要な倫理 家族の現状と課題 医療的ケア児の状態安定と成長発達支援 退院後の育ちを支援する多職種連携と 社会資源 子どもの育ちを支援する感覚刺激入力 退院後の生活体験 高度医療的ケア児への災害対策 医療的ケア児等支援センター設置の背景 児と家族の暮らしへの支援 事例検討 保・助・看 7/18 7月26日、8月23日、9月27日 無料 無料 -
マナブル URL 対面/ライブ Ⅱ~Ⅳ 90 【090】★医療的ケア児等在宅移行支援研修(応用編)※本研修は対面研修とライブ研修を行います。 千葉県医療的ケア児等実態と支援の方向性 医療的ケア児等コーディネーターの実践  千葉県内における医療的ケア児への災害支援の実際 医療的ケア児の親のペアレンティング 支援に必要な制度の解説 困難事例の振り返り 研修を基に自施設で看護展開し、支援の具体策を理解する 保・助・看 9/20 10月18日、11月22日 無料 無料 -
マナブル URL 対面/ライブ 新人~Ⅳ
107 【107】訪問看護師養成講習会※本研修は対面研修とライブ研修を行います。 訪問看護eラーニング/訪問看護展開論/多職種連携による入退院支援/訪問看護ステーション実習(5日間)/在宅療養支援の振り返り
保・助・看・准
4/23 6/3、9/3
2/6
61376 112091 5/20
マナブル URL ライブ - J07 【J07】R7訪問看護師指導者育成研修会(1回目 10/11) 【講義1】訪問看護を取り巻く社会状況と訪問看護師に求められる役割
【講義2】みんなで育成♡みんなで成長~リフレクションを用いた人材育成(演習・意見交換)
県内訪問看護ステーションに就業する看護職(指導者・管理者等) 10/6 10/11(13:00~16:30) 無料 無料 -
マナブル URL ライブ - J08 【J08】R7訪問看護師指導者育成研修会(2回目 11/18) 【講義】訪問看護における人材確保と育成について」~ステーションにおける人材確保と育成の特徴、育成に役立つ支援ツール、人材育成の実践例等
【意見交換】研修の学びを共有し、目標達成に向けた取り組みを考える
県内訪問看護ステーションに就業する看護職(指導者・管理者等) 11/12 11/18(13:00~16:30) 無料 無料 -